先日、さしみが食べたくなったので
「与那嶺鮮魚店」に行きました。
刺身が食べたいときは、よくこのお店を利用します(^^)
お店の外観は道沿いにあるのですぐわかりますよ~!
そして、店に入ると色とりどりの魚介類が陳列されています。
海の香りがします♪
みんなおいしそう!!海ブドウもいいなぁ~
価格は500円~という感じですね!
沖縄に住んでいると見慣れた光景ですが、
県外の方からみると 熱帯魚に見えるとか。
「なまこ」も置いてあります。
ちなみにまだ食べたことがありません(笑)
コリコリとしておいしいそうですが、つい食べなれたものを買ってしまうんですよね~
多分、沖縄の方言名で書かれているので方言を知らない方は何の魚かわからない気がします。僕もわからない名前もちらほら(汗)
方言名を和名にするとこんな名前です。
トウカジャー=カンランハギ
シチュー=イスズミ
とりあえず、おいしいです(笑)
あ~!食べたかったクブシミが売り切れなんだ。残念・・・
クブシミというのは、沖縄でよく食べられているコウイカの仲間のことで方言名でクブシミがそのまま和名になったみたいですね(笑)
どんなイカ?こんなイカです↓
刺身のときは白ですけどね(笑)
食べると滑らかな舌触りで少し甘味があっておいしいんですよね~
マグロの頭!!でかい!!これで300円って安いですね!
でも、この頭が入る鍋がありません(笑)
煮つけにするとおいしいんですけどね~。特に目玉あたりが。
ほかにもいろいろあります。
右上においてあるガサミー(ワタリガニ)も汁にするといいダシがでるんですよね。
店に入って左側をみるとなにやら大きな貝が見えます。
近くでみるとこんな感じ。
大きなシャコガイでした!
30cmくらいありそうですね。
食べ応えありそうだけど、値段は書いていません。
このサイズになると食べるものなのか観賞用なのかどっちなんでしょう?
いろいろと紹介しましたが、今回はタコとマグロを買いました!
普通ですいません(汗)
もし、沖縄旅行で美ら海水族館→古宇利大橋経由でいく方にはついでにここの店によるといいかもしれませんね!♪夜のお酒のつまみにいいですよ~!
後日、また与那嶺鮮魚店に行きました。はたしてクブシミは見つかったのでしょうか。
よければこちらも併せてご覧ください。